お知らせ
今月はオンライン上映会をお休みして、オンライン講演会を開催します!
日程は2/26(土)15:00~17:00です!
チケット代の一部を、長野県佐久穂町にある「大日向小学校」へ寄付いたします。
●講演内容
神山の「食農教育」から「つくること・食べること」の学びを考えよう
●作品詳細
徳島県の山間部に位置する人口約5千人の神山町。地方創生戦略の一環で、地域の農業と食文化を次世代につないでいこうと設立されたのが「フードハブ・プロジェクト」です。講師にお招きする樋口明日香さんは、2016年の設立時からフードハブ・プロジェクトに参画。農家や先生など町内の大人と連携し、保育園から高校までの子どもたちとの“食農教育”活動を続けてこられました。今春にはフードハブ・プロジェクトの食農教育部門を独立させてNPOを設立予定の樋口さんから、これまでの実践内容と今後の展望を伺います。イベント主催者の側からは「大日向小学校(長野県佐久穂町)」の取り組みなどもシェアしつつ、「つくること・食べること」を通して得られる学びについて、みんなで一緒に考える時間にしたいと思います。
●講師紹介
講師 樋口 明日香さん
フードハブ・プロジェクト食育係/白崎茶会認定パン先生。徳島市出身。 神奈川県で小学校教員として働いたあと2016年に地元徳島に戻り、フードハブへ参画。保育園から高校までの子どもたちの食と農の取り組みにかかわりながら「みんなでつくる地産地食」を模索中。今春、NPO法人まちの食農教育を設立。
・・
日時:2/26(土)15:00~17:00
※期間限定でアーカイブ配信もいたします。この日時に参加できない方もお申し込みいただけます。
参加費:500円〜
視聴方法:zoom(購入された方へメールでzoomURLをお送りします)
●寄付について
本上映会は、長野県佐久穂町にある私立小学校「大日向小学校(および中等部)」に通う児童・生徒の保護者が企画・運営しています。
大日向小学校は、2019年4月に開校した日本初のイエナプランスクール認定校です。
校舎と一部の教材などは、廃校となっていた旧佐久東小学校のものを活用しています。
ですが、まだ開校3年目ということもあり、足りないものや修理が必要なものなどがあります。
そこで、子どもたちの学びを充実させる一助となればと企画されたのが、チャリティ上映会です。
大日向小学校の建学の精神は「誰もが、豊かに、そして幸せに生きることのできる世界」です。
自分の子どもだけでなく、みんながそれぞれ自分らしく学べる環境を作りたい。
そんなふうに願う保護者達が、月に一度、一緒に観て語り合いたいと思う映画を選んで上映します。
当面はオンラインでの上映を予定しています。様々な地域の様々な立場の方にご参加いただければと思います。
上映会の収益は、子ども、教職員、保護者で意見を出しあって使いみちを決め、活用させていただく予定です。
-
CINEMA上映日:2022/04/23 9:004/23(土)オンライン上映会『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』今月のオンライン上映会は4/23(土)です! 午前(9:00〜11:00)/レイトショー(21:30...
-
CINEMA上映日:2022/01/29 9:001/29(土)オンライン上映会『バレンタイン一揆』今月のオンライン上映会は1/29(土)です! 午前(9:00〜11:00)/レイトショー(21:30...
-
CINEMA上映日:2021/12/18 9:0012/18(土)オンライン上映会『ハーフ』今月のオンライン上映会は12/18(土)です! 午前(9:00〜11:00)/レイトショー(21:3...